お役立ち情報

  • ホーム
  • お役立ち情報
  • 包装資材:段ボールの基礎知識!箱・シート・巻き段ボールの特徴を解説します

段ボールの基礎知識!箱・シート・巻き段ボールの特徴を解説します

私たちの暮らしに欠かせない「段ボール」。引っ越しや宅配便、商品陳列や保管など、さまざまな場面で活躍しています。でも、その構造や種類については意外と知られていないのではないでしょうか?

今回は、段ボールの基礎知識から、当社で取り扱っている段ボール関連商品まで、分かりやすくご紹介します!

▼目次

1.そもそも段ボールってどんな素材?

2.段ボール箱について

3.段ボールシートについて

4.巻き段ボールシートについて

5.環境に配慮した段ボール製品

6.まとめ

そもそも段ボールってどんな素材?

段ボールは、波形の中芯(フルート)をライナと呼ばれる板紙で挟んだ構造になっています。この構造により、軽量でありながら高い強度を持ち、衝撃吸収性や断熱性にも優れています。

中芯の波形には種類があり、一般的には以下のようなタイプがあります。

フルートの種類

フルート種厚み目安特徴用途例
Aフルート約5mmクッション性が高い家電・精密機器など
Bフルート約3mm強度と印刷性のバランスが良い一般包装・食品など
Cフルート約4mmAとBの中間、欧米で主流重量物・海外輸出向け
Eフルート約1.5mm薄くて見た目もきれいギフト箱・ディスプレイ
Fフルート約1mm以下超薄型で精密印刷向き化粧品・小物包装など
Wフルート複合構造二重構造で強度重視機械部品・重量物輸送

ライナの種類

段ボールの表面紙(ライナ)には、その紙の原料と強度グレードに基づく規格が存在します。
特に日本国内で流通している段ボールには、以下の5つの規格がよく使われています。

Cジュートライナ(古紙主体の再生紙)

Kクラフトライナ(バージンパルプ主体の強度紙)

数字(5・6・7など):紙の強度ランク(数字が大きいほど丈夫)

規格坪量(目安)特徴主な用途
C5120g/㎡コスト重視、再生紙で環境配慮軽量品、内装仕切りなど
C6200g/㎡C5より強く、多少重めの商品にも対応※ほとんど出回らず、K6で代用することが多い
K5170g/㎡Cよりもバージンパルプ含有量が高く、ある程度の強度もあり多く利用される一般段ボール箱、輸送用
K6210g/㎡K5より強靭で海外発送にも適す工業部品、重量物
K7280g/㎡最も強度が高く、重梱包に最適精密機械・重量商品・輸出用梱包

強度:C5<C6<K5<K6<K7

段ボールシートについて

段ボールシートとは、段ボール箱などの製品に加工される前の平板状の段ボール素材です。用途や加工目的に応じて、「そのまま使う」「カット・打ち抜きする」「折って箱にする」など、多彩な展開が可能です。

段ボールシートの基本構造

部材名役割
ライナ外側の平面部分。表ライナと裏ライナがある。
中芯(フルート)内側の波形部分。強度とクッション性を担う。

  • 片面段ボール:ライナ1枚+中芯1枚
  • 両面段ボール:ライナ2枚+中芯1枚(一般的な構造)
  • 複両面段ボール:ライナ3枚+中芯2枚(強化タイプ)
  • 三重段ボール:ライナ4枚+中芯3枚(重量物向け)

主な用途と活用方法

段ボールシートは以下のような用途で使われています。

用途活用例
箱製造用素材A式・B式・C式など各種段ボール箱の原料に
緩衝材・仕切り材カットして商品間の干渉防止に
パレットシート荷物の底敷きや仕切りに使用
表示板・什器POP、展示パネル、什器パーツなど
クラフト用途DIY、模型、教育資材としても活用可能

段ボールシートの加工オプション

段ボールシートはそのままでも使用できますが、加工を加えることで用途の幅が広がります。

  • 打ち抜き加工(トムソン加工):複雑な形状への加工が可能
  • ミシン目・スリット加工:折り目を入れて簡単に成形可能
  • 印刷対応:ロゴ、製品情報などを印刷(フレキソ・オフセット・デジタル)
  • 防水・撥水コート:水濡れが想定される環境に対応
  • 環境配慮素材対応:FSC認証紙、未晒クラフト紙などでエコ仕様に

段ボール箱について

最も身近な段ボール製品といえば、「段ボール箱」ではないでしょうか。

段ボール箱の主な構造タイプ

段ボール箱はJIS規格で「A式」「B式」「C式」など、構造に応じて分類されています。

種類構造の特徴主な用途
A式(みかん箱型)天・底フラップをテープで止めて組み立てる基本形。平板で納品可能。引越し箱、物流、汎用包装
B式フタや底面が差込み式になっている箱
(差し込み式・組み立て式・簡易ワンタッチ式)
小売商品、軽量ギフト包装
C式(蓋・身式)本体とフタが分かれている2ピース型。上から被せる形。贈答用、化粧箱、保管箱
N式1枚で形成されたフタ付きの組み立て式の箱通販箱、作業効率重視の場面

サイズや形状も多種多様で、オーダーメイド対応も承っております。

段ボール箱の加工オプション

箱の用途やブランドイメージに合わせて、さまざまな加工が可能です。

  • 印刷対応(フレキソ印刷・オフセット印刷・デジタル印刷)
     ロゴ、商品名、バーコードなどを印刷してブランディング向上!
  • 持ち手穴加工
     重量物や持ち運びを想定した箱に便利なオプション。
  • 内装加工(仕切り・中敷き・緩衝材一体型)
     瓶・精密部品などを安全に収めるための設計が可能。
  • 撥水・耐水・耐油加工
     水回りや冷蔵配送に対応するための特殊コート。

段ボール箱のオーダーメイドのポイント

オーダーメイドする場合、以下の情報があるとスムーズです。

  • 入れたい商品のサイズ・重さ・形状
  • 梱包数(1箱に何個入れたいか
  • 輸送形態(宅配便、パレット積み、コンテナなど)
  • ブランドの見せ方(印刷の有無・カラー)
  • 組立のしやすさ(作業性)
  • 保管期間や場所(湿度、耐久性)

これらをもとに、最適なフルート・構造・強度・印刷仕様をご提案できます。

巻き段ボールについて

巻き段ボールとは、段ボールシートをロール状に巻いた状態で販売される梱包資材です。
通常の箱型段ボールとは違い、自由なサイズ・形状の物にフィットするのが特徴で、「包む」「巻く」「仕切る」など幅広い用途で使われています。

巻き段ボールの構造

巻き段ボールは、主に以下の構造でできています。

  • 片面段ボール(Single Face)
     → 1枚のライナ(平面の紙)と、1枚のフルート(波形)の組み合わせ。
     → フルート面が柔らかく、曲げやすいため、自在に巻き付けることができます。
  • フルートの種類
     多くの場合「Bフルート(厚み:約3mm)」または「Eフルート(厚み:約1.5mm)」が使われています。
     使用目的に応じて、厚みや波形を選ぶことが可能です。

巻き段ボールの主な用途

用途具体例
包装保護材家具、家電、陶器、ガラス製品などの保護巻きつけ
緩衝材代わり箱の中で隙間を埋めたり、商品を包んで固定
簡易な仕切り長尺製品の間仕切り、製品同士の干渉防止
床・壁の養生引越しや工事現場での傷防止用養生シート
ラップ代替梱包時の一時的な固定用・巻きつけ用

巻き段ボールの特徴

特徴詳細
柔軟性曲げやすく、丸みのある物体にもフィット
軽量片面構造のため軽く、持ち運びもラク
カット自由カッターやハサミで簡単に切断でき、無駄が少ない
コストパフォーマンス1ロールあたりの使用面積が広く、経済的
エコ素材古紙配合率が高く、リサイクルもしやすい

環境に配慮した段ボール製品

段ボールはリサイクル率が非常に高く、環境に優しい素材としても注目されています。古紙配合率の高いエコ段ボールや、FSC認証取得素材を使った製品もあります。

リサイクル原紙の使用(再生紙)

段ボールの大部分は、古紙(古段ボール)を再利用して作られています。

  • 国内では、段ボールの回収率約95%、再利用率90%以上という非常に高い循環率を誇ります。
  • 表ライナ紙・裏ライナ紙・中芯紙のすべてに古紙を使うことで、森林資源の保全に貢献。

製品には「古紙配合率表示」があり、企業の環境姿勢のアピール材料にもなります。

無漂白・未晒クラフト紙の採用

段ボールに印刷を行う際も、環境配慮の観点が重要です。

  • 水性インキの使用:溶剤系インキに比べてVOC(揮発性有機化合物)の排出が少なく、安全。
  • 植物性インキ(ソイインキ):大豆油など植物由来のインキを使うことで、土壌や水質汚染を低減。

環境対応印刷は、食品や化粧品など安心感を求められる業種でも採用されています。

プラスチック代替としての段ボール

近年では、段ボール製什器・緩衝材・保冷資材など、プラスチック製品の代替としての開発が進んでいます。

  • 段ボール緩衝材:発泡スチロールやプチプチの代替として、リサイクルしやすい素材。
  • 段ボールパレット・台車:重量物用も開発されており、使用後は紙として処理可能。
  • 段ボール什器・POP:展示会や店舗ディスプレイで使用され、短期使用後にリサイクル可。

サステナブル設計(3R+α)

配慮の種類内容
Reduce(削減)過剰包装を避け、最適サイズ・軽量設計で資源使用を抑制
Reuse(再使用)折りたたみ可能な箱や、繰り返し使える収納箱として活用
Recycle(再資源化)分別しやすい素材・構造で、リサイクル率向上を図る
Replace(代替)発泡素材やビニール袋の代替に段ボール製資材を提案

サステナブルな社会を目指す企業様のパートナーとして、環境配慮型の梱包資材のご提案もお任せください!

まとめ

段ボールは、単なる「箱」ではなく、保護・輸送・演出・環境対応など、さまざまな役割を担う重要な梱包資材です。当社では、お客様のニーズに応じた最適な段ボール製品をご提案いたします。

「こんな形状の箱はある?」「印刷もできる?」など、どんなことでもお気軽にご相談ください!

最新のデジタル印刷の魅力をご紹介!気になる方はこちらの記事もご覧ください!

>>段ボール印刷がここまで進化!デジタル印刷で実現する自由なパッケージ表現